三つ子の魂百まで
先日のコラムに書かせていただいたのは
三つ子の魂百まで
色んな解釈がありますが
私なりの解釈でお伝えしてみました!
〜三つ子の魂百まで〜
この言葉はよく耳にしますが人によって解釈の仕方は様々です。
よく言われるのが3才までにしつける!そう聞くと厳しく教えなくては!と思いがちですがホントのところは3才くらいまでに受けた影響がその子の性格を形成するという事
生まれてからの3年間の急成長ぶりには目を見張るものがあります。
周囲からの愛情に包まれ、安心できる環境の中で育てるという事はとても大切なことです。
自分はこの世に生まれてきてよかったんだ!という基本的な信頼感、自己肯定感を育むことなります。
叩いたり、怒鳴ったりしてコントロールしようとする事は、のちの人格形成に影響を及ぼす事にもなりかねません。3才くらいまでは社会のルール、相手への思いやりなどを理解させるにはむずかしいのです。
パパとママがどう接するかが子育てに最も大切なことなのです。
たくさん触れてたくさん笑いあって、そしてたくさん褒めて育てましょう。
褒められるという事は大人でも嬉しいもの
褒められて育てられた子は自分に自信が持て積極的に行動できるようになります。
『3つほめて1つ叱る』これが人を伸ばすコツだと聞きました。
これから長い人生を強い心で立ち向かえるように愛情いっぱいに育ててください。
0コメント